2012年04月01日

お祝

昨日、オットが

また 財布を落としましたあせる


警察に電話したりカード止めたりしてから、晩ご飯食べてたら近くの酒屋さんから電話が!!

お店に落としてたそうです。

すぐに自転車で取りに行きました。お礼(?)に何か買って来いと言ったら、BAROLO買ってきましたで!

$やすこのブログ-KIMG0239.JPG


まあ、いいか!お祝いだ(笑)。
posted by やすこ | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ

2012年04月03日

イカナゴ

田村ママのイカナゴの釘煮は、友達に大人気アップ

毎年、楽しみにしてくれてる方がいっぱいです音譜


イカナゴの釘煮って知ってます?
播磨、神戸、阪神間の郷土料理らしいんですが、イカナゴを甘辛く炊いて、釘みたいにするんですよ。
3月の中旬くらいからイカナゴが出回るので、母がイカナゴを炊き出したら春が来た!って感じです。

何十キロも炊くんですよ。業者さん?ってくらい(笑)。
うちのは本当に釘みたいに煮てるから、味もしっかりしててお酒のアテによいんですわ。


で、昨日は大学の同級生に渡すために飲み会。

イカナゴ渡す名目の飲み会が、春は多い(笑)。



年齢不詳の同級生3人(笑)。


こう見えて、高校と大学の音楽の先生です!


そうそう、別の同級生が母校の准教授になるんですって〜。
がんばってるね、同級生!!
posted by やすこ | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ

2012年04月05日

ネイル

今日は朝からネイルサロンに行ってきました。

$やすこのブログ-KIMG0247.JPG

春っぽいでしょ〜。
3Dのお花にフレンチはマーブルとピンクで、どんな仕上がりになるんだろう。。。きゃはっ
と思ったけど、さすが西山さん!センス抜群ぐぅ〜。


いつも行ってるのは、ココ atelier +LIM


帰りに、南船場のDOORS DININGでランチ。

$やすこのブログ-KIMG0244.JPG

玄米プレートランチ。

玄米はおかわり自由だそうですよ。
でもプレートじゃん。どんな風におかわりが出てくるのか試してやろうと思ったけど、ムリでした(笑)。
posted by やすこ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネイル

2012年04月07日

お花見

寒いですね〜。

寒いのにお花見してる人いますよねあせる


お花見にまつわる小さい頃の話を一つ!

以前もブログに書きましたが、この前父から話を聞いたら、少し違ってたので再度ネタを(笑)。


芦屋に越してきて間もなくの頃なので、2歳とか3歳とかの頃です。
もちろん、私は覚えてません!

父と夙川沿いにお花見に行きました。

夜でしたが、父は財布を持ってくるのを忘れて、ビールが買えない!


そこで、娘に

「あそこで宴会してる人たちのところ行って、ビールもらっといで。」

と冗談で言ったら、
(↑本人は冗談と言ってますが、本気でしょう・笑)

本当にビールをもらってきたらしい!!

「今度は、あそこに行っておつまみや!」

おチビ靖子は、オッサンたちが宴会している所へ行って、歌ったり踊ったりすると、酔っ払いは大喜びで、いっぱいおつまみもらってきたんですって〜。

何をさせるねん怒


今でも、もらえるかな(笑)。
posted by やすこ | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ

2012年04月13日

歯医者

先日、定期健診で歯医者に行ってきました歯

いつも行ってるのは、ムラマツ歯科クリニック

何と言っても、診察室の装飾がゴシック調でGoodグッド!

もちろん、診察も良いですよ!


クリーニングしてもらいましたキラキラ

私の歯って、色素沈着しにくいんですって!

確かに、赤ワインガンガン飲んでるのに、歯白いですわ(笑)。



でも、上の親知らずが変な方向に生えてるので、隣の歯が虫歯になる危険性が大だから、抜歯をすすめられてます。

前は、大きい病院へ行ってもらうみたいな事を言われたので、放っておいたんですが(笑)、口腔外科の先生が常駐されるそうで、ここで抜歯できるようになったんですと。


でまあ、イロイロ話を聞きまして、こちらも質問されまして、

「親知らずを抜いた経験ありますか?」

ええ、15年位前に。腫れもせず、スムーズでした。
でも麻酔がなかなか、効きませんでした。

「お酒飲まれます?」

まあ、少し、、、。

(すべてを悟ったように) 「ああそうですか(笑)。」




この場合、「ハイ、飲みます!」と「ええまぁ、少々」と言う方とどちらが、飲むように思われるんでしょう?

日本語って難しいあせる
posted by やすこ | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ