2017年07月09日

奈良を満喫_その3

その1はコチラから



ゾロゾロ(笑)
170701_24.jpg



郵便局
170701_28.jpg

新しく建てなおしたっぽいですね。





これも世界遺産

金峯山寺 蔵王堂
170701_25.jpg


170701_26.jpg


“金峯山寺は吉野山のシンボルであり、修験道の総本山”

だそうですよ!


170701_27.jpg




お土産に、吉野和紙というのを買いました。

懐紙とメモ帳
170701_29.jpg


そうしたら、お店のご主人がお茶を入れてくれましたよ。
170701_30.jpg


色々お話聞かせてもらいました。

お店の部分は4階なのですが、傾斜を利用して建てていて1階は谷の下なんですって。
こう言う建て方を「吉野建て」と言うそうです!

竹林院に天皇陛下がお泊りになった時の話や、
吉水神社にはぜひ行ったほうが良いとか、色々お聞きしました。

このお店、結構テレビに出てるみたい!





帰り道、お店やお家の軒先に下がってるこの提燈

170701_31.jpg


さっきのお店のご主人にも「蛙飛び行事」の写真を見せてもらいましたが、、、


一週間後の7月7日に毎年行われている行事で、
“神仏を侮り、蛙になった男が読経の力で人間の姿に戻った”様子を
再現するそうですが、、、

よくわからないので帰ってからググってみました(笑)。

こちらお祭りの様子の動画
https://www.youtube.com/watch?v=60EAwibIigw

動画面倒な方はこちら、毎日新聞の記事です。
https://mainichi.jp/articles/20170708/k00/00e/040/206000c


まさしく奇祭!!


その4へ
posted by やすこ | Comment(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。