こちらも世界遺産
吉水神社書院

源義経と静御前は弁慶と共にここに隠れ住んでいたそうです。
弁慶思案の間


南北朝時代は後醍醐天皇がこの吉水院を南朝の皇居とされていました。
相当高いんですけど、ここで暮らすって、大変そう、、、

義経の鎧


安土桃山時代と室町時代のお能の面

一休和尚の書

水戸光圀 黄門様の書

本居宣長の書

重要文化財にお腹がいっぱい!!!
昨日の金峯山寺が見えます

「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」

古来より山伏たちはここで無事平穏を祈り、九字真法による邪気払いを行ったそうですよ。
さて、また商店街に戻り今夜の晩ご飯に柿の葉寿司を買って吉野を後にしました!

このお店でもお茶が出てきました!
そういう文化なのね〜
その7へ