2010年06月28日

Reisebeschreibungen 番外編 時差ボケ

時差ボケ辛いですよね〜。

特に西から東へ帰って着た時がツライ。


覚悟していたので、眠りに寝まくりました!!!


睡眠サイクルは、割とすぐに戻りました。


と・こ・ろ・が


夜中の2時ごろになると、お腹が減るんです。

晩ご飯は、夜の7時に食べたんですよ!

でも、どうにもお腹が空いて、起き出してクラッカーとチーズとかをムシャムシャ食べている私。


一日4食?どういうこと?


あ!!!

日本の午前2時は、ドイツの午後7時!

晩ご飯の時間ですナイフとフォーク


時差ボケは、睡眠だけじゃなかったんですねあせる


いつでも、どこでも寝る事ができるオットは、
飛行機の中でも、通常と同じ睡眠をするので、時差ボケはナシ。


食事の時間帯が日本時間に戻らない私を横目に大笑い。


ちなみに、今はもうすっかり戻ってますよ(笑)。


次回ドイツに行くときは(いつになるカナ?)国際免許を取得して、
レンタカーで回ろうと思ってます車

また、珍道中を読んで下さいね〜〜〜アップ

Reisebeschreibungen 41

飛行機は、往復ともカタール航空。


関空=>ドーハ=>ミュンヘン

シャルル・ド・ゴール=>ドーハ=>関空


ドーハ空港の敷地内には、見たこと無いような建物がいっぱい。

やすこのブログ


表示は英語とアラビア語。

$やすこのブログ


免税店。そんなに安くなかったです。残念あせる

$やすこのブログ


さすがイスラム教、モスクが待合室にあります。

$やすこのブログ


これって、ファンタって書いてるんでしょうね。

$やすこのブログ


遠く離れた免税店で、白鶴と会えるなんて♪

$やすこのブログ



長旅が終わって、関西に帰ってきました。

暑い、、、ドーハより暑い。
関西は蒸し暑すぎる!!!


マンションのエントランスに入ると、お味噌とお出汁の香りがしました。

ふだんは気付かないけど、海外から帰ると日本の匂いに敏感になるのかな?



無事に、おうちに帰ってきました花火


これにて、ドイツ・フランス珍道中はおしましです。

長々とお読みいただいてありがとうございましたラブラブ

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

Reisebeschreibungen 40

続きです。

シャルル・ド・ゴール空港まで、まだ時間があるのでボーっと景色を眺めていました。

向こうからオジサンがカードを配って歩いてきます。

私にもくれました。
表はフランス語、裏は英語

なになに・・・

「私は仕事がありません。家族は5人います。
1Euroか2Euroめぐんで下さい。」

物乞いですか・・・


エッフェル塔でも、紙に英語で物乞いをお願いする文書を書いて、
「英語読めますか?」って言いながら見せてたなぁ。


オジサン、カードを回収しながら「お金下さい」と言ってます。

「ユーロ全部使っちゃったの、もう帰るだけだから。」
嘘だよ〜〜〜ん(笑)。


別々に座ったうちのオットはどんな対応するのか見てました。

そしたら、物乞いのオッチャン、うちのオットはスルー!!!

目も合わさずに通り過ぎていきました(笑)。


デッカイ黒人のお兄ちゃんには「金くれ!」って言ってるのに。

この東洋人、「アチョー!!!」とかって暴れだしそうに見えたのかしら。



そんなこんなで、空港に到着。

$やすこのブログ



さすがフランス最大級の空港、人が多い!
スリらしき人も多い!(笑)

こんなに利用者が多いのに、セキュリティーの為
出国手続ゲートへのエスカレーターが一つしか開いてない!

エスカレーターの前では警備員さんにパスポートとチケットを見せる。

なんちゅう、厳重体勢・・・

ズラーっと並んで、やっと私の番。


警備員の黒人さん、日本語で

「足元気をつけて、いってらっしゃい!」

ヒャ〜〜〜!発音完璧。すごい!!


前に居たカナダ人のご夫人が、

「あの人の日本語は、正しいの?」


と聞いてきたので、

「とっても日本語上手です。ビックリしました!」

と軽〜く会話。


あら、私いつの間にか英語喋ってるわ。
身振り手振りも外国人のように派手になってるし。
なんて染まりやすいんでしょう(笑)。

Reisebeschreibungen 39

約束は守ります!

日付は、2009年6月28日。

ギリギリ、一年以内に書き終えられそうですねこへび

シャルル・ド・ゴール空港11:25発 ドーハ行きのカタール航空便。


チェックアウトをして、タクシーでシャトレ・レ・アル駅へ。
RER B線 に乗ります。

帰りに初めてパリの電車に乗ることに(笑)。

ま〜、自動改札の厳重な事。
扉が二つもあります。スーツケースが通らないやんかむかっ



ホームへ行く途中の、動く歩道。

$やすこのブログ


エレベーターに乗るのに、自動改札みたいな所に切符を通さないといけませんでした。

何回検札があるねん!!

ドイツでは、改札がまったく無くてビックリしましたが、
パリでは、改札がやたら多くてビックリです。

こんな切符

$やすこのブログ


やっと電車に乗れたと思ったら、通勤ラッシュだ〜〜〜ビックリマーク

大きなスーツケースが、超邪魔です。
「Sorryあせる


北駅のあたりで、人が減りました。やれやれ。

私は補助席に座っており、荷物を移動するのが面倒なので、
そのままドア付近に。

オットは、向こうのフツーの座席に移動し、別々に座りました。


続く

Reisebeschreibungen 番外編 Velib

パリの観光に大活躍した、レンタル自転車 Velib'


$やすこのブログ

3段ギアでカギもちゃんとついてます。



パリのあちこちに無人の駐輪ステーションがあり、

まずは、ICチップ付きのクレジットカードで登録。

表はこんなん。名刺の大きさです。

$やすこのブログ-KC3I0191.jpg


裏です。

$やすこのブログ

Montant forfaitaire : 150,00Euro

何!!??と思いますが、自転車を返せば請求されませんよ。

登録料は、1Euro または 5Euro (By地球の歩き方 カード明細はどっかにいったのでわかりませ〜ん。)

で、印字されている Subscriber No. を機械に打ち込みます。

すると、利用できる番号の自転車の数字が点灯するので、プッシュ!
カギが外れて、利用できます。

私は、オルセー美術館のセーヌ川側のステーションで借りました。
そしたら、それが最後の1台。

オットの分が無い!

近くのステーションの地図の案内があります。
美術館の反対側へGo!

割と色んな所にありましたよ。

30分以内に、どこかのステーションに返せばレンタル料は無料。

でも面倒なので、最初に借りたのに2時間弱ほど乗っていました。


返す時も Subscriber No. を入力し、自転車をガッチャンとスタンドに返します。

するとこんな表示のカードが出てきます。


$やすこのブログ


Departu と Arreval が表示されます。


1日パスなので、何度でも利用できます。

機械は基本的には、英語・フランス語・ドイツ語が表示されますが、
突然、フランス語しか表示されなくなって、機械の前で電子辞書引き始めました(笑)。

パリ観光の際は、ぜひお試しをラブラブ